起業してすぐに稼ぐ!特に中高年の方は必ず出来ます。 私は、30年間建築事務所をやりくりしてきましたから、稼ぐことのできる建築仲間をよく見てきました。 起業をして稼ぐ人には、大切な共通点があります。 それを今 […]
カテゴリー: マーケティング
独立する時の注意点
建築士として独立する時の注意点 あなたは建築士とはいったい何だろうと考えてみたことはありますか? 建築を設計して、監理をするだけと言うのなら、だれでもすぐに成れます。 もちろん建築士の資格は取らないといけま […]
建築士のマーケティング、三大間違い
今回は、建築士がダイレクトメールを作るときの間違いです。 これを知っておくだけで、多大な労力を消費せずに、効果的なマーケティングができるはず。 第一の間違いは、最近の人は字を読まないから、図面や、写真を多く […]
建築士の仕事
建築士の多くは、スキルアップに余念がない。 忙しい日常の中でも、粘り強く勉強をし、関連資格を取得してゆく。 構造設計1級建築士、設備設計1級建築士、宅建士や技術士等々。 これは何故かと言うと、たくさん資格が […]
事務所繁栄の法則
会社が生き残れるのはどれぐらいだと思いますか? 企業の生存率は、1年でどれぐらいか?2年では?・・・30年では? 下記は、日本で法人登記をした企業での統計で、生き残ることが出来た%です。 1年で残るのは40 […]
建築士のマーケティングとは?その1
建築士でも、十分なクライアントが得られなければ収益は生まれない。 ほとんどのビジネスと同様に、クライアントは広告を通して生み出せる。 けれども専門職では、くどい営利目的の広告は、逆効果となってしまう。 なので、あなたの名 […]
ある建築士のマーケティング
マーケティングの本を読んで、いつもがっかりすることがある。 それは、「継続して購入してもらう仕組みを構築する事」と書いてあることだ。 住宅設計などは、ほとんどリピートなど無いはず。 新築住宅を設計して、数年後にリフォーム […]
お恥ずかし話、私のマーケティング失敗例その1
建築士が住宅の設計を売るとき、最も注意しておかないといけないことがあります。 これを頭に入れておかなければ思う様に契約を獲得することが出来ません。 それは何かと言うと、「設計・監理」は売りづらいということです。 なぜこれ […]
しーーーっ内緒の話・・・
テレビの経済情報番組ってたくさんありますよね。 有名企業の社長さんが出ている番組です。 私たちもよく知っている有名会社の社長さんが出て、どのようにして売上を上げてきたのか、その経営判断などを話すトーク番組です。 やはり会 […]