「建築士の建築士による建築士のための応援サイト」は、建築を愛する人のためのものです。
一つの建築が世の中に生まれ出るまでには、いろいろな人の協力が必要です。
クライアントはもちろん、宅建士、建築士、工務店、建設会社、設備電気工事業者などです。
とりわけ私は、建築士なので、このサイトでは、建築士の話が中心になると思います。
また、私が今までの経営の中からうまくいった事、契約に結び付いた事とか、売上が安定した事とか、パラダイムシフトがあった事、また逆に大きく失敗してしまったことなどを突っ込んで包み隠さずお話ししてゆきます。
これを読めば、建築事務所立ち上げを計画している方は、大いに参考になるでしょう。
私の恥ずかしい失敗談もお話しします。
なぜこんなことまで話すのか?
それは今まで経験してきて、問題にぶつかった時、誰にも聞けず、悩みながら時間をかけて乗り越えてきたからです。
建築士事務所の営業や経営を知りたくても、なかなか見つからないこともありました。
常に歯がゆく感じていたのです。
今では、私自身、随分と遠回りしてきたと感じています。
また建築設計で食べてゆくには、今の時代とても難しくなっていると感じてもいます。
個人事務所のビジネスモデルが、今の社会には合わなくなってきています。
上手くいっているのは、ほんの一握りの人や、ブランド化できた事務所や、大手事務所しかないのではないでしょうか。
市井の建築士はなかなか安定した生活もままならなくなってきています。
私なりに今の建築士が必要なものはおぼろげながら分かってきているつもりです。
また私は建築士や建築士制度に関しては、今でも魅力を感じています。
さらに世の中には、行政書士や会計士の塾や営業本などはたくさんあるのですが、建築士に関しては、皆無です。
建築士専門のコンサルもいないと思います。
それゆえ私から情報を発信し、少しでもお役に立てたらという思いなのです。
出来れば皆が憧れるような新たな建築士の方も、ここから多数出てきていただければと望んでいます。
かつて右も左もわからなかった私に対して、多くの方々の助言やご指導で、何とかここまで来ました。
このご恩を、恩送り(ペイフォワード)したいと思っております。
あなたのお仕事が建築に関係していなくとも、建築を愛している人ならば、このサイトのコミュニティはあなたのものです。
あなたのご意見で、このサイトは成り立っております。
あなたの忌憚のないご意見ご鞭撻、お待ちしております。
