昨年暮れに令和2年度の国土交通省住宅局の予算概算が発表になりましたね。

【国土交通省】

http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_007263.html

・耐震対策促進事業 115億円※P4をご参照下さい

・環境・ストック活用推進事業(既存建築物省エネ化推進事業他)90.7億円※P17をご参照下さい

http://c.bme.jp/17/19/736/3488

 

その中でP20「消費税率引き上げに伴う需要変動への対応」が設けられました。

ご存知でしたか?

 

「2019 年 10 月の消費税率引上げに伴う住宅需要の変動を平準化し、税率引上げ後の消費を喚起・下支えするため、住宅取得に係る給付措置等を着実に実施する。」とあり、

住宅市場安定化対策事業等 国費:1,146億円になっています。

耐震対策促進事業の実に10倍になっています。

これを大きな数字とみるのか、小さな数字とみるのかは難しいところです。

しかし、この住まい給付金の拡充措置は、住宅設計をしている人は、知らないといけない。

 

クライアントにとって、住宅ローンは、一番の関心事。

クライアントから聞かれた場合、細かな数字は別として、

「2021年12月末までに引き渡しを受け、入居した方が対象で、拡充措置があります!」とすぐに言えないといけません。

これは専門家としての地位が保たれるか無くすかの分かれ目。

ここでは、これらの情報を知り、どのように活用するかという、具体策はお話ししませんが、建築士にとって大事なことは、ニュースを知り、それをもとに営業のネタにしてみるという事です。

私たち建築士は、日ごろの行動や判断を疑うことなく、仕事を続けています。

そうすると設計という仕事に没頭するあまり、日ごろのニュースなどを考えることがなかなかできません。

山本さん、そうはいっても、私の事務所では日々の設計で忙しく、マーケティングや営業などできません。

そうかもしれません。

設計以外、何もできない状態だと思います。

なぜこんな状態になるのか?

これは過去には、事務所の所員となり、働きながら勉強をし、建築士の資格を取り、さらに技術を磨いてゆけば、いずれ社会から認められるだろうという、安易な考えにありませんか?

これは偏った信念に基づいた行動だと言えます。

技術は常に磨いていかないといけないのは確かですが、クライアントの心が本当にわからなければ、仕事を失ってしまいます。

実際に営業でなくとも顧客に話しをすることによって、何を考えていて、何を欲しているかを知ることが出来るのです。

お客さんに実際に会って、話してみないと、わからない。

技術を磨いたり、知識を増やしたりは出来るのだけれども、それでは妄想が膨らむばかり。

結果を出したいなら、顧客と永遠に話を続けないといけない。